もちろん、歯槽骨が溶けてしまったら、歯を支えることは出来ませんので、歯がグラグラと動揺してきますし、噛むときに痛みを感じ、歯茎も痩せてきて歯が伸びたように見え、最悪の場合、自然と抜けてしまう場合もあります。
しかも、今や成人の9割が歯周病であると言われ、ほとんどの人がかかっています。歯周病の自覚症状は先述のとおり病状がかなり進行しないと気がつかないので手遅れになっていることが多いやっかいな病気です。
どんな病気もそうですが、早期に発見し早期治療するのが治癒しやすいものです。歯周病についてもまったく同じことが言えます。症状が軽いうちに、治療をうけるべきです。歯周病が進行して、歯槽骨が溶けると治療しても元に戻すことは不可能です。
患者さんによっては「歯茎から出血しているけど、痛むことはないので治療はしない」という人もいますが、歯茎から出血があること自体、異常なことであり病気であるということを知っておくべきです。歯ブラシした時や、歯科医院で歯周病の検査をした時の歯茎からの出血は、将来、歯周病が進行して歯が抜けて入れ歯を装着する可能性が多いにあるというサインなので、深刻に受け止めなければなりません。
歯周病の治療で一番大切なのはプラックコントロールです。プラックは食べかすではなく、歯の表面に付着している細菌です。コントロールは歯茎が健康になるくらいのブラッシングを行い管理すると考えてください。つまりプラックコントロールは、歯周病を引き起こす病原菌をブラッシングにより除去し、歯茎の健康を維持することで、食べカスを取り除くことではありません。
プラックコントロールには2つあります。まず、患者さん自身で行うブラッシングと、医院で行うものの2つです。 患者さんの中には「毎日歯ブラシをしているから、問題ないのでは」という人がいますが、実際にその人のプラックの付着具合と歯茎の状態を確認してみると、問題が多くあり、歯周病の治療と予防のためブラッシングを練習する必要がある場合がほとんどです。ただしいブラッシング法を身につけましょう。
医院で行なうプラックコントロールは、歯石をとることだけではありません。歯石をとるだけでは歯周病は治りません。患者さん自身でブラッシングしても取りきれないところ、たとえば歯ブラシの毛先が届かない歯と歯茎の隙間の深いところ(歯周ポケット)にあるプラックを取り除くことです。
治療目標は歯茎が健康になること、具体的には歯周病かどうか検査して、歯茎から出血がないこと、深い歯周ポケットがないということです。
出血がなくなっても、深い歯周ポケットがある場合、外科的に取り除く必要があります。
歯周病が治ったらそれでおしまいということではなく、定期的に検査とブラッシングの確認、そして、患者さん自身でとりきれないプラックを取り除くことを継続していく必要があります。そうすることによって、歯が抜けるリスクを低くできます。
プラックコントロールには2つあります。まず、患者さん自身で行うブラッシングと、医院で行うものの2つです。 患者さんの中には「毎日歯ブラシをしているから、問題ないのでは」という人がいますが、実際にその人のプラックの付着具合と歯茎の状態を確認してみると、問題が多くあり、歯周病の治療と予防のためブラッシングを練習する必要がある場合がほとんどです。ただしいブラッシング法を身につけましょう。
医院で行なうプラックコントロールは、歯石をとることだけではありません。歯石をとるだけでは歯周病は治りません。患者さん自身でブラッシングしても取りきれないところ、たとえば歯ブラシの毛先が届かない歯と歯茎の隙間の深いところ(歯周ポケット)にあるプラックを取り除くことです。
治療目標は歯茎が健康になること、具体的には歯周病かどうか検査して、歯茎から出血がないこと、深い歯周ポケットがないということです。
出血がなくなっても、深い歯周ポケットがある場合、外科的に取り除く必要があります。
歯周病が治ったらそれでおしまいということではなく、定期的に検査とブラッシングの確認、そして、患者さん自身でとりきれないプラックを取り除くことを継続していく必要があります。そうすることによって、歯が抜けるリスクを低くできます。